ちょっとマジメに考えた
2010/06/25
ども。
今夜はライブにいってきましたよ@覇伊伽羅屋。
二日酔い(ヒーローズ)と加川良さん。
二日酔いとしてのステージははじめてみました。
>
ヒーローズのときもカッコイイがこちらもかっこええ。
加川さん。
なんでも彼のライブ見たさに今回は県外からも多数いらしていたとか。

世代的にワタシは彼の音楽に触れたことはなかったものの、とっても沁みたな。
お二人のライブをみて。
音楽の奥深さや厚みみたいなもんを感じました。
今、ワタシが奏でているのは一体なんだろう?
フォークでもない
ロックでもない
ポップスか?
いや、なんか違う
枠にハマりたいわけではないがワタシの唄が音楽のどこにも
所属してないんじゃないか。。。
とかなんとか。
なぜでしょう、ずっしり考えさせられた。
スキな音楽を楽しみとしてスキなときにやる
これも大事なこと
スキな音楽を相手に届けたくてプロ意識をもってやる
これも大事なこと
果たしてワタシはどうしたいのでしょう。
果たしてワタシの唄は音楽なのでしょうか。
ワタシの道はどこに繋がっているのでしょうか。
答えがみつからん。すぐには。
ただ、今夜打ち上げに参加して話している時間があるのならば
とっととうちに帰ってギターを弾きたくなった。唄いたくなった。
なんですぐ帰ってきました(あ、ひなのオシッコも気になってたんだけどね・笑)
もっともっと
どんどん
じゃんじゃん
音と付き合いたいな。
そう思った夜でした。
今夜はライブにいってきましたよ@覇伊伽羅屋。
二日酔い(ヒーローズ)と加川良さん。
二日酔いとしてのステージははじめてみました。

ヒーローズのときもカッコイイがこちらもかっこええ。
加川さん。
なんでも彼のライブ見たさに今回は県外からも多数いらしていたとか。

世代的にワタシは彼の音楽に触れたことはなかったものの、とっても沁みたな。
お二人のライブをみて。
音楽の奥深さや厚みみたいなもんを感じました。
今、ワタシが奏でているのは一体なんだろう?
フォークでもない
ロックでもない
ポップスか?
いや、なんか違う
枠にハマりたいわけではないがワタシの唄が音楽のどこにも
所属してないんじゃないか。。。
とかなんとか。
なぜでしょう、ずっしり考えさせられた。
スキな音楽を楽しみとしてスキなときにやる
これも大事なこと
スキな音楽を相手に届けたくてプロ意識をもってやる
これも大事なこと
果たしてワタシはどうしたいのでしょう。
果たしてワタシの唄は音楽なのでしょうか。
ワタシの道はどこに繋がっているのでしょうか。
答えがみつからん。すぐには。
ただ、今夜打ち上げに参加して話している時間があるのならば
とっととうちに帰ってギターを弾きたくなった。唄いたくなった。
なんですぐ帰ってきました(あ、ひなのオシッコも気になってたんだけどね・笑)
もっともっと
どんどん
じゃんじゃん
音と付き合いたいな。
そう思った夜でした。
この記事へのコメント
音楽って本当年齢人種問わず共通に楽しくできるコミュニケーションよね★
ギター弾けるとーめちんが羨ましいと思う、私。どこでも歌って楽しめる!
私も、たけのすけに童謡をよく歌うけど、赤ちゃんにまで楽しむ感をあげられる。よく歌詞を忘れてしまう次第ですけど(時々意味もわからんし)・・・ちゃんと歌えるともっとスッキリ歌えるのになぁ笑
最近、フラを習い始めて神様に捧げる音楽とダンスにはとーっても意味深さがあって今は楽しむこと中心やけど、少しずつ歴史とか意味とか勉強できたらと思う。これも音楽とおつきあいしてくってことになるのか?
お。まとまらんくなった困
ということで、おしまい。
Posted by おくまり at 2010年06月26日 10:15
おつかれちゃん。
走り続けてるね。
なんか深いはなし。
こんど語ろうか・・・。
・・・無理か。
照れちゃいそう。
トーメちゃん酔っ払ってたら忘れちゃうし(笑)
おたがいうたいつづけましょう。
きっとなにかがみえる(はず)。
わたし、
トーメちゃんのおんがく、
好き。
おっ、
おくまりだ。
元気か?
29日のトーメちゃんとの弾き語りききにこいっていいたいけど、
夜だから無理か。
今度わたしのおんがくでフラ踊って!
Posted by FUKU at 2010年06月26日 11:00
すぎうえ♪
フラやってるんだ~~~!意外に似合いそう(笑)
音楽は本当にすばらしい。
これって、、、この輪のでき方って、、、世界をマジで救えるんじゃね~?なんて思ったりもして。
それこそ老若男女世界共通の「輪」。
だからこそ自分がどんな意識でどんな取り組みをしていくことを望んでいるのか、自分自身に問うてみたかった、ってかんじかな。
ややこしくなってきたからこれでおしまい!(笑)
また会いたいね、近いとこで。
Posted by トーメ
at 2010年06月26日 18:17
ふくちゃん♪
だね、語るか!酔っ払ってるときに(笑)
いろんな向き合い方してる人がいるじゃんね。ワタシはどうやって向き合ってるんだろう。。。って考え出すと、いかに今まで何の気ナシにやってきたかを再確認しちまったわ(笑)
でも意外にそのほうが愉しく音楽できんのかね♪
てことで、今度語りましょう。
飲みながら☆
Posted by トーメ
at 2010年06月26日 18:20
別にジャンルに当て嵌めなくてもいいんじゃないのー。
フォークと思う人はフォークでよし。
ロックと思う人はロックでよし。
ポップスと思う人はポップスでよし。
あっしなんかいろいろ演ってるからねぇ~。(笑)
ラテンパーカッションとは言えないだろうしね。
強いて言うならば、タンクトップパーカッション、なんちゃってねえぇぇぇ~。(笑)
Posted by さるばやし at 2010年06月28日 09:56
加川 良、ご来場ありがとうございました。
ベストライブ・プロモーションの目標は、
「あそこがやるコンサートは、間違いないねえ!」「自分が知らないアーティストでも、ベストライブが呼ぶんだから観にいかなくちゃ。」・・です。
でも、肩肘張った堅苦しい音楽だけではなく、理屈抜きに楽しめる、アホになれる音楽も紹介していきますよ。G.Gは、意外と許容範囲広いですからね。
年は逆だけれど、「やなぎ」君の方がアメリカのフォーク、ブルーズのルーツに近い(英語という事もあるけど)事をやってましたね。「加川 良」は、日本語にこだわり、自分の中で消化・・・昇華して。という感じですかね。
ジャンルなんか何でもいいと思います。
良い音楽、悪い音楽なんてありません。
好きな音楽と好きでない音楽はありますが。
ただ、音楽には歴史があります。
イギリスの民謡があり、アメリカに渡って黒人音楽と融合し、ジャズ、カントリー、ブルーズ、フォーク、ロックと細胞分裂と進化を繰り返して、現在に至っています。
HIPHOPも突然変異の音楽ではありません。
日本には、日本独自の、これら英米音楽のコピーと日本人流の解釈と創作の歴史があります。
これを学ぶ事、聴く事、体験する事は、長く音楽をやっていく為には必要だと思います。
プロとかアマとか、メジャーとかインディーズ
とか、全然関係ありません。
音楽の引き出しをいっぱい作って下さい。
そこに、トーメちゃんの言葉を、気持ちを、
乗せる事で「誰かの様な音楽」ではなく、
「トーメ・ミュージック」ができるハズです。
それが、出来る人だと期待しています。
少しでも僕らがお手伝いできれば・・幸せです。
Posted by G.G at 2010年06月28日 12:18
SALさん♪
うん、別にジャンルはどうだっていいんだけどね~。ワタシの唄ってるのってまわりからみてどうなんだろうな~、とか、考えちまいました。
ヒーローズも加川良さんも、どちらもみている側にググッとメッセージを送ってきたから、年輪は違えどワタシもいずれはああなりたいな~とかね。
要はずっと唄っていたいんかな~って思いました。
今夜、よろしくです!
Posted by トーメ at 2010年06月28日 16:03
G.Gさん♪
ベストライブ、まじでベストライブでした!!
前回も、そして今回も聴いていてググッとくるものがあるライブだっただけに、いざ今度は自分。。。となった今、果たして大丈夫なのかしら~・・・と心配しちゃいました。
音楽にいい悪いがないこと
プロアマ関係ない
ですよね、おっしゃるとおりだと思うしそうあってほしいと願っています。
音楽の引き出しかぁ。。。なんかいい言葉ですね!
期待に応えられるかはさておき、9日はワタシがワタシであれる歌を唄えるようにベスト尽くします。
G.Gさん、やっぱ音楽っていいもんですね(^-^)/
Posted by トーメ at 2010年06月28日 16:08